やることがたくさんありすぎて、焦ることから脱出するには
2023年4月9日

こんにちは。ゆめつむぎです。
あなたは、たくさんやることがありすぎて、「あれもやらなくちゃこれもやらなくちゃ」と考えて、頭が痛くなったりすることありませんか。わたしは、仕事がたくさんあるし、課題もたくさんあって、焦りが出て頭がいたくなることがありました。その時瞑想して受け取ったメッセージです。「やらなくちゃ」を「やろう」に変えることで焦らずにできるようになります。
「やることがたくさんありすぎて、焦る」ことについて瞑想で受け取ったこと
「~しなくちゃいけない」は、思考停止になる。重い空気
「~やろう、わたしはできる」と言うようにしよう。
やらなければいけないことをやったら当然になるけど、「やろうと思うことをやれた」ってなったら成功体験になる。自分の中で「よーし、いいぞ」を増やそう。
瞑想でメッセージを受け取って
わたしは、いつでも「○○しなくちゃ、○○しないといけない。」と思い、それをやったら、「一つ片づけた」くらいに思っていましたが、やった自分に対して満足な気持ちを持ったことはありませんでした。「やらなければいけないことをやっただけ。次またやらなければいけないことがある。」と、こなすことに追われていました。
それが、この言葉を受け取って「自分がやろうと思ったことがやれたこと」をまず、喜ぶようになったら、自分の考えていることができたという満足感が持て、楽しくすらなってきました。「やらなければいけない」という義務感から、「やろうと思ったことをやれた」という成功体験に変わっていったのです。「○○しなくちゃ」と考えると、なかなか取りかかるのが大変で、ハードルが高く感じていましたが、ハードルを高くしていたのは、自分の考えだと気が付きました。
やったことに対して満足感をもって、「よし、いいぞ」と自分を認めることで、「○○しなくちゃ」という義務感から脱出することができました。
おすすめ
Posted by yumetu99
関連記事
おやつ中毒からの脱却方法
こんにちは。ゆめつむぎです。 「お菓子の食べすぎをやめたいけど、どうしたらいい? ...
自己肯定感を高めるための具体的な方法とは?
こんにちは。ゆめつむぎです。 わたしは自己肯定感を高めたいと思って ...
どうしたら寂しい気持ちがなくなるのでしょうか?
こんにちは~。ゆめつむぎです。 さみしいと感じたときは、よく「好きなことをして気 ...
いいことのあとには悪いこともある?のとらえ方
こんにちは ゆめつむぎです。 正負の法則について、「いいことのあとには悪いことも ...
不安や恐れを克服する方法
こんにちは。ゆめつむぎです。 あなたは、日常、いろいろなニュースや出来事で「嫌だ ...