緊張したとき、心が動揺したとき、したらいいこと
2023年5月8日
こんにちは ゆめつむぎです。
あなたは緊張したときどうしていますか?人と会う時緊張したり何かあると心が動揺してしまうということはありませんか?早く心を落ちつけたいけれどあせればあせるほど緊張します。こういう時にしたらいいことは、頭で考えるのではなく行動することです。わたしは緊張したり、心が動揺するときにこの行動をするようになって無理なく心を落ち着けられるようになりました。
「うれしくないことが起こった時の対処法」瞑想で受け取った言葉
まず、自分を抱きしめてあげて。自分にあたたかい言葉、「大丈夫」と声をかけながらスキンシップ。そういうことは、たくさんある。心を落ち着けることが必要。
落ち着くには、目をつむる。呼吸に意識を向ける。あなたの体の内側に意識を集中する。人は日常自分が普通にしていることに無意識で向かおうとする。だから普段心が落ち着いていないのに、困った時落ち着かせようとしても簡単ではない。普段から心を落ち着かせるようにする。それをニュートラルな状態にする。「こういうときこうしたら落ち着くなあ 」はそれぞれ人によって違います。一概には言えません。自分が落ち着く方法を見つけておくといいですよ。
まとめ・・・感想、その後
緊張したり、心が動揺したときにしたらいいことをまとめると
①自分を抱きしめてスキンシップ
②自分に「大丈夫」と声をかける
③目をつむって呼吸に集中する。深呼吸をする
④普段から自分が落ち着く方法を見つけておく
頭で考えるより、行動することで自然に心が静まってきます。
心を静めてから考えるといいアイデアが浮かんでくるのでやってみてください。
おすすめ
Posted by yumetu99
関連記事
疑念にとらわれたとき、どうすればいい?
こんにちは。ゆめつむぎです。 人から聞いたことや自分がやったことに対して、疑いの ...
心配という形のネガティブな発言をされたとき
こんにちは。ゆめつむぎです。 時々、相手のことを心配するあまり、足を引っ張ること ...
「しなくちゃを手放す方法」を分かりやすく紹介!
こんにちは。ゆめつむぎです。 私たちは日常生活の中で、やらなければならないこと、 ...
引き寄せの法則で 望むものをイメージするコツ
ゆめつむぎです。 よく引き寄せの法則では、「自分が望むものをイメージすると引き寄 ...
自分が鍵をかけたかどうか不安になる物忘れをなくす方法
こんにちは ゆめつむぎです。 「あれ?私、ちゃんと忘れずにやったかな?」と不安に ...