物や雑貨、文房具の整理方法
2023年4月9日

こんにちは、瞑想気づき実践アドバイザーの ゆめつむぎです。
物や文房具の整理整頓って難しいですよね。私も仕切りや定位置を作っても、なかなか続きません。でも、整理するということは、ただ物を整えるだけではなく、気持ちを整えることでもあると思うんです。整然とした部屋にいると、気持ちもスッキリしてきますよね。雑貨や文房具を整理することは、ただ整えるだけではなく、自分自身を整えることでもあると思っています。でも、整理整頓が苦手だと、ついつい散らかってしまいますよね。私もその一人です。そこで、自分に合った整理の仕方を見つけることが大切だと思いました。ではどうすればいいのでしょうか。瞑想をしてきいてみました。
整理整頓について 瞑想をして受け取ったメッセージ
整然としている、整っている 同じものがそろっていると統一感がでてきます。
分ける それぞれの物の部屋をつくる
どこからはじめたらいいか?食べ物のストック 食器棚の下
収納を買うときは、しっかりスペースを図ること、収まるということは、整っているということ
収納することが目的ではない。収納することを目的にしないで。使いやすいかどうか。
どこに何があったら使いやすいか
収納を買うときには、ここにこういうのあったらいいなあ こうやって置きたいなあ
という後で買う。
収納を増やすのでない
ただの収納でなく、幸せを感じられる収納
何に使うか 定位置を作るとあとは簡単。 仕組みを作る。
瞑想してメッセージを受け取って
私は最近、家の中の物を整理整頓することに力を入れています。以前は、物を適当に置いてしまったり、引き出しの中がごちゃごちゃになってしまっていました。でも、最近は使いやすい場所に物を置いたり、引き出しの中を細かく区切って文具を整理するようにしています。
すると、見た目がきれいになるだけでなく、使う時にもとても便利になりました。特に、ボールペンやシャープペン、はさみ、クリップなどの文具は、以前はどこにしまったか探すのが大変でしたが、今はきちんと仕切った引き出しの中に置いてあるので、すぐに取り出せます。
整理整頓することで、部屋の中がスッキリとして、心も落ち着いてくるような気がします。また、物の場所を定めることで、余計なものを買わなくても、必要なものがすぐに見つかるようになったので、節約にもつながっています。
整理整頓は、習慣化するまでは少し手間がかかるかもしれませんが、一度整えてしまえば、日常生活がスムーズになるので、やりがいを感じられます。私自身、整理整頓に力を入れて良かったと感じています。
おすすめ
Posted by yumetu99
関連記事
記憶力をよくするには
こんにちは。ゆめつむぎです。 あなたは、記憶したことを覚えておきたいと思いません ...
悪口を聞かされたくない時にはどうすればいい? 聞かずに済む対処法と、自分自身を守るための考え方
こんにちは、ゆめつむぎです。 あなたは、悪口を言う事をどう思いますか?良くないこ ...
本を捨てられない?
こんにちは。 ゆめつむぎです。 私は、本好きで、つい本をまだ読んでいないのに買っ ...
「すぐに行動できるようになりたい」を実現するためには
こんにちは。ゆめつむぎです。 やろうと思っていることがあっても、なかなか実行でき ...
心配という形のネガティブな発言をされたとき
こんにちは。ゆめつむぎです。 時々、相手のことを心配するあまり、足を引っ張ること ...