子供を叱ると愛情は伝わるのか?体罰と虐待の違いについて考える

2024年4月3日

こんにちは。ゆめつむぎです。

つい自分の言うことを聞かそうとして子供をたたいてしまうことはあると思いませんか?「しつけるためにたたく」などいわゆる体罰は、よくないのでしょうか。「子供を愛しているから叱る」という考え方については?体罰についてどう考えたらいいのか、そして虐待とはどうちがうのかについてです。

 

子供を叱ると愛情は伝わるのか?体罰と虐待の違いについて考える 瞑想で受け取ったメッセージ

なにもたたきたくてたたいたわけでなくてついカッとなってしまうんですよね。そして後から自分を「ダメな親」と攻めてしまう。子供に良くなってほしいと期待するから怒るんですよね。だから愛なんです。でもそれが伝わらないのです。

では伝わる方法は? 子供の楽しんでいるものに目を向ける。自分は、禁止することが多くなっていないか?カッとなった時は自分はどういうことでカッとなりやすいか考える。 

 

謝るばかりの親でなく一緒に楽しむ喜ぶ親のイメージ。本当は子供とどういう関係でいたいか。子供の笑顔をイメージしながら考える。「私が正しい」ではなく、どういう関係でいたいか。

 

とっさに手が出てしまったことについては自分を責めなくていい。虐待との違いは、虐待。その現象は、氷山の一角。その親は楽しくない。幸せじゃない。自分を嫌いでもある。だから自分の分身も嫌い。「自分が不幸なのは、○○のせいだ」という思考が習慣化している。

 

例えば、自分がそうやってきびしく育てられたから。それでいい。自分は厳しく育てられた。優しくされていない。されていないことはしたくない。と小さい時の自分が泣いている。小さい自分はやってもらえなかった。自分も満たしてあげる。よくがんばったねと言ってあげる。わが子をうらやましく思うことはない。「これから人生ゲームに乗り出していく勇敢なわが子。元気づけよう。」でいい。子供が自立できる手伝いをする。

 

どういうことに気を付けたらいいか?は、「どんな言い方をしても自分が正しいから子供にいうことをきかそう」ではない。親の言うことに従わせる。というのは自分勝手な動機から起こっていることが多い。「愛している」という理由で体罰をする自分を正当化しようとしている。親も、普段の生活で自分の思い通りにならないことが多い。だから、弱い立場の言いやすい子供に言って、そのかわりにしようとする場合もある。

 

 

体罰を受けた子は、痛いことによって、「つらい」「かなしい」という感覚が強く残る。たたかれて腹が立ったとしても、その腹が立った感覚が残る。本来の親が伝えたいことは、伝わらない。

 

「優しくすると子供になめられる?」ということを言われるが、親子は、勝ち負けではない。対立関係ではない。無理やり言うことをきかせても、その場だけ。親は、「自分は、子供に言ったから、言ったことで伝わっている」と思うが、そうではない。子供が受け入れるどうか。

 

愛しているからこそ関心があるのは、正しい。ただ、叱るという内容については吟味が必要。

・安易に叱らない。・自分がさせたいことだけを言わない。・自分の思い通りに子供を動かすために叱らない。・自分がそうなりたいなと思う人を真似してみるのもいい。

 

親だから子供を育てなきゃ子供をかわいがらなきゃと思うと、奪われてばかりで損した気持ちに陥る。そうでない。子供がいることで視野が大きくなって言っている。すばらしい。

 

瞑想でメッセージを受け取って

子育てにおいて、言うことを聞かない子供に対して手を出してしまうことは、親として多くの人が経験することかもしれません。しかしこれは、子供に対する適切なしつけ方法ではなく、痛みや悲しみが残ってしまうこともあるため、注意が必要です。愛情から手が出てしまったとしても、自分を責める必要はありません。大切なのは、子供との良好な関係を築くために、どのような対話やコミュニケーションをとることができるか、ということです。子供を優しくしすぎてしまうことや甘やかしてしまうこともあるかもしれませんが、それでも親として愛情を持って接することが大切です。

 

 

今後は子供との関係を築くために、より良い方法を模索してみましょう。例えば、子供の気持ちに共感し、話を聞いてあげたり、優しく語りかけたり、一緒に遊んだりすることで、相手を理解し、信頼関係を築くことができます。親として、子供を叱ることも必要かもしれませんが、それが愛情に基づくものであることを常に心に留めて、子供にとって安心できる居場所を作ってあげましょう。

 

 

そして、何より親自身が幸せを感じられるようにする。子供がいるから自分は自由にできないでは「○○だからできない」という思考に陥ってしまっています。子供がいることで、自分の視点が大きくなっている。子供がいるから自分は変われた。と思うと幸せを感じ一緒に成長していけるのではないでしょうか。

 

子供のためと言いながら、実は自分の思い通りにならないストレスや劣等感が関係していないか。「自分が正しい、あなたのため。だからいうことを聞きなさい」、では、こどもは、「やろう。」とは思わないですよね。一緒に考えていくことが、子供への温かいメッセージなのだと思いました。

 

 

 

 

 

おすすめ