子供を愛することと子供を甘やかすことの違い
2024年4月3日

こんにちは。ゆめつむぎです。 自己受容 親子関係
子育ては誰にでも難しいものです。愛情を注ぎ育てた子供が、自己中心的でわがままになってしまうと、どこで間違えたのか悩むことがあります。子供に対して厳しく接することで、規律を教え込み、自立心を育てるという考えもありますが、同時に子供の感情を受け止め、理解することも大切です。愛情を与えることと甘やかすことは違いますが、甘やかすことが必ずしも悪いとは限りません。子供が甘えてきたら、その背景を理解し、受け入れることも大切です。
子育てに関して迷った時は、瞑想をすることで自分の本来の気持ちに戻ることができます。瞑想は心を落ち着かせ、深く自分自身と向き合うことができます。自分が本当に望む子育ての方法を考えるきっかけになるかもしれません。どのように子供を育てるかは人それぞれですが、子供にとって最善の方法を模索し、愛情を持って接していくことが大切です。
子供を愛することと子供を甘やかすことの違い 瞑想して受け取ったメッセージ
子供をダメにする愛は、
・子供の言うがままなんでも買ってあげる。
・子供の言うがまま何でもしてあげる。
・子供が自分の気分をコントロールすることを教えない。思い通りにならないと親に不満や感情をぶつける。それを手助けすることになる。
子供は物が欲しいのではなく、本当は愛がほしい。たくさんのものを欲しがるということは子供の中が枯渇している。満たされていない。子供の話を聞いてあげる。子供に欲しい理由を聞く。
甘やかすとは、親の手がかかる子になる。自分でできるようにしていこう。「こうやったからうまくできた」いうのを言ってあげる。できたことを認める。やろうとしたことを認める。子供が自分でやったことを楽しめるようにする。
心の持っていきかたに気づかせる。その子の心の中の世界を楽しいものにするように助言する。
瞑想でメッセージを受け取って
子育てはどんなに愛情を注いでも、子供がわがままになってしまったり、親に文句ばかり言う子になってしまうことがありますよね。しかし、子供に理解を示すことが、必ずしも子供の言いなりになることではないということに気が付きました。子供の思い通りにすべてを受け入れてしまうことが、愛ではないということです。子供のうちに自分の心のコントロールの仕方を身につけることが、自立した大人になるための基礎だと感じました。
子供が怒りや不満を持っているとき、自分の感情の表現の仕方を教えたり、自分以外の視点もあることを伝えたりすることで、子供は広い視野を育てていけるのではないでしょうか。また、親自身も間違いを犯すことがあることを子供に伝え、親の体験談を話してあげることで、子供が自分自身を理解し、自分の意見を持つことができるようになると思いました。
おすすめ
Posted by yumetu99
関連記事
整理整頓のために、全ての物の置き場所を決める
こんにちは。ゆめつむぎです。 わたしは、片づけても散らかる原因が、物の定位置が決 ...
感謝とはどういうこと?
こんにちは。ゆめつむぎです。 よく、「感謝したら幸せになれる」と言 ...
危機対応のために必要なこと
こんにちは。ゆめつむぎです。 あなたは何か危機に対して備えをしていますか?例えば ...
物や雑貨、文房具の整理方法
こんにちは、瞑想気づき実践アドバイザーの ゆめつむぎです。 物や文房具の整理整頓 ...
わくわくするといいことが起こるのか? 疑問
こんにちは。 ゆめつむぎです。 あなたは、「わくわくするといいことが起こる」とい ...