記憶力をよくするには
2023年4月19日

こんにちは。ゆめつむぎです。
あなたは、記憶したことを覚えておきたいと思いませんか?せっかく学習して記憶しても、すぐに忘れてしまったのでは、意味がありませんよね。わたしはだんだん記憶力が衰えてきているように感じて記憶力を良くしたいと思っていました。では記憶力をよくするにはどうしたらいいでしょうか?
記憶力を良くするには 瞑想で受け取った言葉
あなたの言う「記憶力をよくするには」とは、「思い出したいことを思い出せるようになりたい」ということですね。まずは学んだということを覚えていないといけないです。そして記憶をどこにしまったのかも。ジャンル分けしていると見つけやすいです。年代分けしていると見つけやすいです。片づけと似てるでしょ。思い出すきっかけがあれば次から次へと思い出せます。今と関連付けします。
自己暗示 「自分は思い出したいことを全部思い出せる」と言うのもいいです。思い出したくないことは、悲しさを誇張してデフォルメして思い出さないようにします。思い出したいことは積極的に感じ味わうようにします。
覚えたいことは、記録を付けて何度も見る。それをベースにさらに木が幹を伸ばすように記憶を伸ばしていける。用語や基礎的なベースを知っておくこと。それによって理解が深まる。例えばその時代、風潮、傾向など知っておく。
感情が動いた時記憶に残りやすい。感情をしっかり感じるようにする。「このことは、忘れないだろうな」と思ったことは覚えているでしょう?その時の映像、そこにいる私、見たもの、空気を感じている。それが、記憶力のいい人は、回数が多いだけ。「これは、忘れたらいけない。覚えておこう。」でなく、「このことは、忘れないだろうな」と思う。気にかけるということ。気持ちをそこに置いておくということ。ということは、繰り返しだよね。嫌なことは、意識しなくても覚えているが、覚えようとしないと覚えられないことは、意識して繰り返す。
記憶力を高めるためにすることは片づけと似ている。片づけをした後の引き出しの中、部屋を思い浮かべることが記憶力を高めることになります。例えば お玉の場所、計量スプーンの場所、菜箸の場所イメージできますね?どこに何があるか分かっている。イメージで見えている状態。これを目指しましょう。
瞑想で受け取って・・・
記憶するということは、「これは、覚えよう。」と頭で覚えることではなく、「うれしいな」や「すばらしいな」とか感情が動くことが、記憶に繋がるのだと思いました。あなたは、とても悔しい思いをした時何度も思い出して、その時のことが、今のことのように感じられることありませんか?それは、ある意味記憶力がいいということなのだと思います。私は、この記憶力の良さを「自分はネガティブな記憶に使っていないか?」と考えるようにしたいです。
記憶力を良くするには、いい感情をうまく使うこと。そして片づけのようにジャンル分けをしたり年代ごとにしたり、繰り返したりすることで、長く覚えていられるのだと感じました。記憶したいことに対して、「意識して気に掛ける。」と、記憶したことを覚えやすくなると思います。
おすすめ
Posted by yumetu99
関連記事
嫌いな人に対する考え方は怒りや仕返しではなく、望む関係を意識するのがコツ
こんにちは。ゆめつむぎです。 人と仲良く過ごしたいと思うのですが、時には腹が立つ ...
物や雑貨、文房具の整理方法
こんにちは、瞑想気づき実践アドバイザーの ゆめつむぎです。 物や文房具の整理整頓 ...
自己肯定感を高めるための具体的な方法とは?
こんにちは。ゆめつむぎです。 わたしは自己肯定感を高めたいと思って ...
「しなくちゃを手放す方法」を分かりやすく紹介!
こんにちは。ゆめつむぎです。 私たちは日常生活の中で、やらなければならないこと、 ...
【思い切りが大切?】物を捨てられない人が克服するための方法とは?
こんにちは。ゆめつむぎです。 物を捨てるのに躊躇してしまう経験はありませんか?自 ...