子供を甘やかさず、放任でなく育てるには
2023年3月16日

こんにちは。 ゆめつむぎです。
子供を甘やかすとよくないと言いますが、厳しく育てるほうがいいのでしょうか、それと子供は放っておいたら育つともいわれていますが、放っておいていいのでしょうか、どうしたらいいのか、それには、愛情をかんじられるかどうかが大切なようです。
子供を甘やかさず、放任でなく育てるには について瞑想で受け取ったメッセージ
ただ厳しくするのでは、親がどういう意図でしているかわからない。思い通りにならないことを願っていることになる。だからただ、厳しくするのは、やらないほうがいい
「わたしはいつもあなたの幸せを願っている。」「こうやったらうまくいく」 知恵として教えてあげる。愛、すべては愛。放っておいても愛情を感じられたら育ちます。親が一生懸命な姿。 ひまなのにほうっておいたら育児放棄です。子供は寂しいです
その子がいろいろやりたいことを広げるのを見守るのが愛
(世界を広げている、本来の目的)
メッセージを受け取って、気づき
子供は、親をしっかり見ていると思います。だから親がその子の味方で、「しっかり見ているよ」ということを伝えることが大切だと思いました。そして温かく見守っていることを示してあげるのが子供にとっての安心感になると思います。
ただ厳しくするのは、自分のいうことをきかせたいという親のエゴも入っているかもしれないと思います。子供が親に対して不信感を持ってしまいかねないですよね。親が一生懸命な姿を子供はちゃんと見ています。厳しさを教えて強い子にしようと、子供の幸せを願いながら、こどもに「人生はあなたの思い通りにはならないものよ」というような不幸の植え付けをしてしまっていた・・ということがないようにしたいです。
あなたならどう考えますか?
関連記事 子供の上手なほめ方
おすすめ
Posted by yumetu99
関連記事
子供を叱ると愛情は伝わるのか?体罰と虐待の違いについて考える
こんにちは。ゆめつむぎです。 つい自分の言うことを聞かそうとして子供をたたいてし ...
雑誌や新聞の切り抜きを捨てる、活かすには
こんにちは。ゆめつむぎです。 あなたは、新聞や雑誌の切り抜きをして ...
常にポジティブでいたい?
こんにちは。 ゆめつむぎです。 あなたは、常に明るく前向きな人のことをどう思いま ...
記憶力をよくするには
こんにちは。ゆめつむぎです。 あなたは、記憶したことを覚えておきたいと思いません ...
整理整頓のために、全ての物の置き場所を決める
こんにちは。ゆめつむぎです。 わたしは、片づけても散らかる原因が、物の定位置が決 ...